
令和2年正月号目次
■巻頭言■ 新しき年よ/平泉 澄■今月の課題 令和の御代の新年を迎えて/ 永江太郎■山崎闇斎先生の学風(上)/細谷惠志■論語に学ぶ(上)― 仁者は怨み無し―/小松宏起■末次一郎氏の思い出(上)/市村真一■藤原広嗣について/大友裕二 ■天皇陛下のおつとめ/三荻 祥…
■巻頭言■ 新しき年よ/平泉 澄■今月の課題 令和の御代の新年を迎えて/ 永江太郎■山崎闇斎先生の学風(上)/細谷惠志■論語に学ぶ(上)― 仁者は怨み無し―/小松宏起■末次一郎氏の思い出(上)/市村真一■藤原広嗣について/大友裕二 ■天皇陛下のおつとめ/三荻 祥…
我が国の新天皇陛下の即位の御大礼は、「即位の礼」と「大嘗祭」の二つの儀式を中心に、実施される。 このうち大嘗祭は、天武天皇朝(六七三年)より行はれてきたが、朝威の衰退などにより遅延したり中断された時期があつた。…
昭和三十一、丙申の年を送つた我等は、昭和三十二、丁酉の年を迎へた。新しい年の始に当つて、過去をかへりみ、将来を望み見るに、感慨の頗すこぶる深きを覚える。 昨年の間に於ける重大事は、何であつたらうか。…
祇園精舎(ぎおんしょうじゃ)の鐘の声 諸行無常(しょぎょうむじょう)の響きあり 沙羅双樹(しゃらそうじゅ)の花の色 盛者必衰(じょうしゃひっすい)の理(ことわり)をあらはす という一節は、よく知られている『平家物語』の冒頭文です。…