2020年03月一覧

令和2年3月号目次

■巻頭言す■べての混迷の原因(一)/平泉 澄■今月の課題「自由で開かれたインド太平洋戦略」に注目しよう/ 宮地 忍 ■平泉澄先生に学びて(上)― 戦時中と戦後の勉学 ― / 市村真一■山崎闇斎先生の学風(下)/細谷惠志■渋沢栄一が実業界を開くまで ― その思想形成を回顧する ― / 村山元理…

巻頭言

満八十歳のある日、私は明治元年から昭和二十年終戦までが凡そ八十年と気付き、愕然とした。明治、大正、昭和、平成、四代の多事多難な日本近代史が私の人生と同期間とは、何と短く凝縮した歴史であるか。…

 平泉澄先生に学びて(上)― 戦時中と戦後の勉学 ―

平泉先生のお名前は、昭和十七年(一九四二)春、入学した大阪外国語学校近くの本屋で、御著『萬物流轉』を題名に引かれて購入して知った。時代は、五年前にシナ事変、三年前に欧州戦争、前年末に対米戦争が勃発し、既に第二次世界大戦に突入していた。…

オイスカ研修生の見た日本ー家族との時間を大切に

私には二歳の息子がいます。そんな小さな子どもを母国において、一人で日本に来るのはとても心が痛かったのですが、それ以上に悲しい体験から抜け出せずにいた自分自身を変えたいと思い、一年間の日本での研修に挑戦することにしたのです。…