
令和2年5月号目次
■巻頭言■べての混迷の原因(三)/平泉 澄■今月の課題 新型コロナウイルスと危機対応/ 廣瀬 誠 ■平泉澄先生に学びて(下)― 大阪青々塾の創設と皇室の尊厳の護持 ― / 市村真 一■闇斎先生と中臣祓(下)/西岡和彦■F・ルーズベルトと第二次世界大戦を考える(上)―同時代を生きたアメリカの政治家の証言から―/齋藤 仁 …
■巻頭言■べての混迷の原因(三)/平泉 澄■今月の課題 新型コロナウイルスと危機対応/ 廣瀬 誠 ■平泉澄先生に学びて(下)― 大阪青々塾の創設と皇室の尊厳の護持 ― / 市村真 一■闇斎先生と中臣祓(下)/西岡和彦■F・ルーズベルトと第二次世界大戦を考える(上)―同時代を生きたアメリカの政治家の証言から―/齋藤 仁 …
アジアより唯一人ノーベル経済学賞を貰つたA・ K・セン教授は、記念講演の中で、インド停滞の原因 を設問して「天災」と答へた。確かに何百年もかかつて蓄積された大伽藍や財宝が、何十年に一回くらいは 必ず襲ふ洪水・飢饉・疫病等に、忽ちにして壊滅し去 つた。…
(1)戦勝国史観を受容し続ける人々 第二次世界大戦が終わって七十有余年。当時、連合 国側にあって米英から膨大な支援を受けていたソ連は 終戦と共に共産主義を世界に広げて米ソ冷戦を演じ、 ソ連崩壊後も英米型民主主義に敵対する専制的強権国 家となった。…
今回は、東京の八王子市で多摩織 (たまおり)を作っておられる澤井伸さんをお訪ねしました。 ― 早速ですが、多摩織作りに入られたきっかけは どういうことだったのでしょうか。 「きっかけですか、そうですね、私の家は代々織物 作りを家業としており、私で四代目になります。…