
令和2年6月号目次
■巻頭言■べての混迷の原因(四)/平泉 澄■今月の課題 道徳心で試練を乗り越えよう/ 渡邊 毅 ■令和の御代替はりにみる戦後体制の諸問題 /飯田耕司 ■大嘗祭・立太子礼の再興と水戸義公 ― 『大日本史』 の裏で進められた 『礼儀類典』 の編纂 ―/安見隆雄…
■巻頭言■べての混迷の原因(四)/平泉 澄■今月の課題 道徳心で試練を乗り越えよう/ 渡邊 毅 ■令和の御代替はりにみる戦後体制の諸問題 /飯田耕司 ■大嘗祭・立太子礼の再興と水戸義公 ― 『大日本史』 の裏で進められた 『礼儀類典』 の編纂 ―/安見隆雄…
憲法改正の焦点の一つは、現行憲法に欠落してゐる緊急事態規定の追加である。自民党内では、憲法に緊急事態規定を織り込むことでは意見の一致を見てゐる。 だが、念頭に置いてゐるのは自然災害への対処だけであり、肝心の外国の侵攻や内乱への対応には及び腰である。…
平成三十一年四月三十日、上皇陛下は皇太子殿下に譲位され、翌五月一日に今上陛下の「剣璽等承継の儀」と「即位後朝見の儀」が行はれて、「令和」に改元された。我が国の譲位は、皇極天皇四年(六四五)六月、「大化の改新」の折に、皇極天皇が孝徳天皇に大王位を譲ったのが最初とされる。
私は日本に来る前、バングラデシュのダッカにあるオイスカの女性研修センターで半年間、農業を学びました。バングラデシュは、国民の多くがイスラム教徒です。女性が男性と同じ環境で一緒に学ぶことが難しいため、女性のための研修センターがあるのです。…