『日本』令和7年11月号

目次

巻頭言

橋本景岳先生(三)― 蘭学を学び開眼 ―/平泉 澄

今月の課題 文化遺産の保存と継承/仲田昭一

大御歌に仰ぐ昭和天皇の歩み(その八)― 傘寿前後十年余の天皇陛下 ―/所 功

平泉隆房著『寒林夜話』(錦正社)の刊行廣瀬重見

大東亜戦争の淵源 ― 資料が語るその史実 ―(十一)アメリカが攻撃されなくとも参戦する/田村一二

正学講話 ― 崎門学 「秦山先生三宅氏に答ふ書」(上)/細谷惠志

日本歌壇 師を偲ぶ歌上桝 勇

第六十九回 千早鍛錬会報告/駒井 一

第六十九回 千早鍛錬会詠草

平成の天皇と光格天皇との繋がり― 蒲生君平の関わり ―/阿部邦男

ルールを守り自律した若者を育てる/マリア・ララ・ラスボイ

桜の餘香(十一) ― 英霊未だ嘗て泯びず ―/片山利子

七言絶句二首/細谷惠志

十一月号巻頭言 「尊卑の分」解説/松本 丘