『日本』令和7年8月号

目次

巻頭言

殉道護国の先規(八)― 名和長年公の忠義 ― /平泉 澄

今月の課題 わが国にとってのウクライナ紛争の教訓/廣瀬 誠

量子力学百年、核と日本/徳田八郎衛

巨大共産主義国の大変革(下)― 中国の大変革(その二) ―/吉田和男

大御歌に仰ぐ昭和天皇の歩み(その五)― 独立発展期の天皇の行幸 ―/所 功

大東亜戦争の淵源 ― 資料が語るその史実 ―(八) 真珠湾大敗の真相究明 ― ルーズベルトに責任あり/田村一二

第六十二回「楠公回天祭」ご案内/事 務 局

日本歌壇 富士山の詠まれた歌/上桝 勇

白山神社三十三式年大祭に御奉仕して/田村一二

新刊紹介 平泉隆房 著 『寒林夜話』 祖父平泉澄との対話/仲田昭一

国史学研究上の史料探索 ― 収蔵機関二十七ケ所 ―/阿部邦男

自然に触れ、心を育てる日本の暮らし/シトラ・カリモワ

桜の餘香(八) ― 英霊未だ嘗(かつ)て泯(ほろ)びず ―/片山利子

七言絶句二首/細谷惠志

八月号巻頭言 「世々の祖の神の幸ひ」解説/清水 潔